2024年12月座談会開催しました🎄

12月7日土曜日に座談会を開催しました。

中学生、高校生、浪人生、大学生、社会人の保護者7名が集まりました。今回はお父さんにもご参加いただきました。

主な話題は以下の通りでした。

・全日制高校ではなく定時制高校や通信制高校へ進学することになった不安。
・定時制、通信制へ行くことでレールから外れた、ランクを落としてしまったと思ってしまう親の葛藤。
・子どもの希望する進路が親から見ると難しいのではないかと感じた場合。
・やる気がなくゴロゴロと寝てばかりいるのにスマホやゲームを長時間しているが大丈夫なのか。
・薬は飲んでいるか。


今回の参加者にはOD歴の長い方が多く、経験談や辿り着いた想いなど参考になるご意見を色々といただきましたのでピックアップしてご紹介します。

🔸 親は心配であれこれ気になり知りたくなるが、それが子どもにとっては見張られているように感じてしまうこともあるよう。信頼して放置ではなく、ある程度の距離を保ちながら焦らず見守るのがいい。
🔸 子ども自身で決めることが大事。子どもの行動、考え、決めたことは否定しないで一応肯定する。
🔸 調子が良さそうに見えても実際は身体が非常に重くてだるいよう。今、出来ることだけをやれば良しとする。
🔸 スマホやゲームなど好きなことをして滅入る気持ちを紛らわせているのだからやらせてあげた方がいい。
🔸 回復期がやってくれば動き出すので、その時を待つ。その時はそれぞれ違うけれど挽回はできる。


1つ考えさせられるお話を伺いました。

現在、受験シーズンを迎えていますが、朝に弱いODの子が受験当日の朝に調子良く目覚められるかは本当に心配です。

定時制高校の授業は午後なのでODの子にとっての選択肢の1つになりますが、希望している定時制高校の受験時間は朝からだということ。矛盾を感じたというお話でした。

理解を求めたい所はまだまだたくさんあると感じさせられました。


今回から時間を30分長くしたのでゆっくりとお話しができました。

また、座談会の前後には5周年記念で行ったアンケート結果をまとめた冊子をご覧いただくことができました。

久しぶりのご参加もあり、気になっていたその後を伺うことができました。

リピーターさんのご参加は嬉しく思います。

ご参加いただきました皆さまありがとうございました。


今年1年ポレポレと繋がっていただきありがとうございました。

一番辛いのは当事者の子供ですが親も大変です。

支える皆さまへ1年お疲れさまでしたと申し上げたいです。

新年は少しずつでも回復していきますようにと心から願います。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。


新年を迎えての座談会は1月26日日曜日に開催します。詳細はこちらをご確認ください。

お気軽にお越しください。お話ししましょう! お待ちしております。


起立性調節障害なごや家族の会「ポレポレ」

ポレポレのホームページへようこそ! 2019年5月18日に発足いたしました、東海地方の起立性調節障害の子どもを持つ家族の会です。 月に1度名古屋を中心に座談会を開催しています。 同じ悩みを持つ仲間で集まり始まった、この会では少しでも悩み苦しむ方が少なくなることを願い活動しています。

0コメント

  • 1000 / 1000